トライオートFX「世界通貨セレクト」で始める通貨分散×長期運用の新戦略!

2025-07-11

投資にはさまざまな方法がありますが、資産を安定的に増やすためには「分散」と「長期運用」が欠かせません。

なかでもFXの分野で注目を集めているのが、インヴァスト証券が提供する「トライオートFX」の『世界通貨セレクト』です。

このサービスは、複数の通貨ペアに自動で分散投資でき、長期的な運用にも適した設計が魅力。FX初心者から中級者まで、幅広い層に支持されています。

本記事では、「世界通貨セレクト」の仕組みや特徴どんな人に向いているのかなどを、初心者にもわかりやすく解説します。

トライオートFXとは?

「トライオートFX」は、インヴァスト証券が提供する自動売買型のFXサービスです。

一般的にFXというと、「相場を読みながら手動で取引するもの」というイメージがあるかもしれません。
しかし、トライオートFXでは、あらかじめ設定されたルールに従って売買を自動で繰り返してくれるため、手間なく運用を始められます

初心者でもプロと同じような戦略を再現できる仕組みが整っており、感情に左右されずにコツコツ運用を続けたい人に適しています。

「世界通貨セレクト」とは?

出典:インヴァスト証券

「世界通貨セレクト」は、トライオートFXで用意されている通貨分散型の自動売買戦略です。

複数の通貨ペアに自動で投資できる仕組みになっており、初心者でも通貨分散による安定した長期運用を始めやすいのが特徴です。

インヴァスト証券があらかじめ設計した売買ロジックに基づいて、以下の7通貨ペアで取引が行われます。

  1. 豪ドル/NZドル
  2. ユーロ/ポンド
  3. 米ドル/カナダドル
  4. 米ドル/スイスフラン
  5. ノルウェー/スウェーデン
  6. 豪ドル/カナダドル
  7. NZドル/カナダドル

これらの通貨を一括で自動売買&分散投資できるのが「世界通貨セレクト」の強みです。

運用開始の流れ(世界通貨セレクト)

トライオートFXで「世界通貨セレクト」を運用開始するには、下記の流れになります。

▼①下のメニューの「セレクト」タブから「世界戦略」を選択。
▼②「今すぐ稼働」を選択。シミュレーションやロジックも確認可能。 
▼③「セット数」を決めて「稼働開始」を選択。

出典:トライオートFX(アプリ画面)

モブ
世界通貨セレクトをそのままの設定で運用しようとしたら3画面で開始できるよ!

運用開始の流れ(通貨ペア選択)

すべての通貨ペアで運用することもできますし、特定の通貨ペアだけを選んで運用することも可能です。

▼①下のメニューの「セレクト」タブから「通貨ペア」を選択。
▼②「今すぐ稼働」を選択。
 
▼③「セット数」を決めて「稼働開始」を選択。

出典:トライオートFX(アプリ画面)

運用開始の手順も、通貨ペア毎の設定(売買)内容も世界通貨セレクトと同じです。

シミュレーション

運用開始前にシミュレーションやロジック設定の確認、公式サイトで世界通貨セレクトの詳細の確認ができます。

▼①「シミュレーション」画面
 
▼②「ロジック設定」画面
 
▼③右上の「解説」から公式サイトで詳細が確認できます。

出典:トライオートFX(アプリ画面)

シミュレーションでは今の設定で運用していたら、過去のデータでどのくらい利益が出たのか確認できます。
将来の利益を保証するものではありません

ロジック設定ではいくらで買って、いくらで売ったりするのか確認できます。

必要資金

世界通貨セレクトで運用する際の、通貨ペアごとの必要資金の目安は以下の通りです(2025年7月11日時点)。

  1. 全通貨ペア:142万円
  2. 豪ドル/NZドル:15万円
  3. ユーロ/ポンド:28万円
  4. 米ドル/カナダドル:18万円
  5. 米ドル/スイスフラン:27万円
  6. ノルウェー/スウェーデン:21万円
  7. 豪ドル/カナダドル:15万円
  8. NZドル/カナダドル:19万円

※1セットあたりの発注証拠金(発注に必要な最低限の証拠金額)

推奨証拠金は、稼働開始前の画面で確認できます。

セット数を増やすことで、運用資金に応じた柔軟な調整も可能です。

メリット

世界通貨セレクトの主なメリットは、以下のとおりです。

  • 自動で分散投資ができる
  • 難しい設定なしでスタートできる
  • 売買タイミングに悩まなくていい

自動で分散投資ができる

ふつうFXでは、自分で通貨を選んで設定をしなければいけませんが、「世界通貨セレクト」は、最初からいくつかの通貨に分けて投資できるように作られています。

通貨分散は、リスクを分けて安定した運用をするのに役立ちます。

難しい設定なしでスタートできる

プロが作った売買ルールをそのまま使えるので、FX初心者でもすぐに始められるのが安心です。

細かい設定をしなくても、自動で売買が進んでいきます。

売買タイミングに悩まなくていい

設定してしまえば、売買はすべて自動で行われるので、
毎日相場をチェックしたり、タイミングに悩んだりする必要はありません

そのため、忙しい方でもムリなく運用を続けられます。

ただし、相場が大きく動いたときや、スワップが大きく変化したときなどは、状況を確認しておくと安心です。

ときどき運用状況を見直す習慣を持つと、より安定した運用につながります。

なぜ通貨分散が重要なのか?

資産運用において、「リスクを抑えながら安定的に利益を得る」ために欠かせないのが分散投資です。

これはFXでも同じで、特に「通貨分散」は為替リスクを軽減する上で非常に有効です。

たとえば、1つの通貨ペア(例:豪ドル/NZドル)だけに投資していた場合、下記のようにその通貨の動きに大きく左右されます。

  • 豪ドル高が急激に進んだ
  • 豪ドルが利下げで急落した
  • 政治的リスクが発生した

異なる経済圏・金利・政治背景を持つ通貨に分散して投資することで、ある通貨が下落しても、他の通貨が値上がりしてリスクを補えます。

モブ
「複数の通貨に分けて投資する=リスクを分散しながら収益チャンスを広げる」ことにつながるね!

世界通貨セレクトは“自然に”通貨分散できる

「通貨分散が大事なのはわかってるけど、どう組み合わせればいいかわからない。」という方もいると思います。

世界通貨セレクトは下記のようにバランスよく設計した通貨構成が最初から用意されています。

  • 隣国通貨ペア
  • 資源国通貨ペア
  • リスク回避通貨ペア

隣国通貨ペア:豪ドル/NZドル、ユーロ/ポンド、米ドル/カナダドル。
資源国通貨ペア:ノルウェー/スウェーデン、豪ドル/カナダドル、NZドル/カナダドル。
リスク回避通貨ペア:米ドル/スイスフラン。

運用できる資金にもよりますが、まずは隣国通貨ペアから始めるのがおすすめです。

資金に余裕が出てきたら、資源国通貨ペアやリスク回避通貨ペアを追加するなど、各通貨ペアの組み合わせを工夫しながら運用すると効果的です。

長期運用に向いている理由

「世界通貨セレクト」は短期的な値動きを狙って頻繁に売買を繰り返すトレードではなく、中長期的に安定した収益を目指す人に適した運用スタイルです。

世界通貨セレクトが長期運用に向いている理由は下記3つになります。

  1. 小さな値動きでも利益がでる
  2. 自動なので気持ちに左右されない
  3. チャートを見続けなくてもOK

小さな値動きでも利益がでる

世界通貨セレクトの売買ルールは、「ある値段になったら買う・売る」という注文をあらかじめたくさん設定しておき、自動で取引を繰り返す仕組みです。

このしくみは、通貨の値段が一定のレート内で上がったり下がったりするのを利用して、小さな利益を積み上げていくのが得意です。

大きく上がったり下がったりしなくても、長く続けていくうちに利益が積み重なっていくので、長期運用に向いているというわけです。

自動なので気持ちに左右されない

投資では、「今売ったほうがいいかな」「もっと待とうかな」と、迷ってしまうことがよくあります。
そのせいで、損を大きくしてしまったり、利益を逃してしまうことも。

でも、世界通貨セレクトは、あらかじめ決めたルールにしたがって自動で売買してくれるので、自分の気持ちがじゃまをすることがありません。

感情に左右されずに、決めたとおりにコツコツ運用できるのは、長く続けるうえでとても大きなメリットです。

チャートを見続けなくてもOK

忙しい毎日の中で、相場をずっと見ているのは大変ですよね。

でも大丈夫。世界通貨セレクトは、一度スタートすれば、自動で運用が続く仕組みです。
スマホで時々チェックするだけでOKなので、投資に時間を取られすぎず、無理なく続けることができます。

「できるだけ手間をかけずに、ゆっくり資産を増やしたい」という人にぴったりです。

どんな人に向いている?

「世界通貨セレクト」は、次のような方に特におすすめです。

  • 初心者だけどFXを始めてみたい人
  • 忙しくて相場をチェックする時間がない人
  • 長期でコツコツ資産を増やしたい人
  • 円だけの資産に不安を感じている人
モブ
ひとつでも当てはまった方は、世界通貨セレクトでFXの自動運用を検討してみましょう!

世界通貨セレクトの注意点

「世界通貨セレクト」は、自動で通貨を分散して運用できる便利なサービスですが、始める前に下記注意点を理解しておくことが大切です。

  • 元本保証ではない
  • 証拠金を管理する必要がある
  • スワップポイントがマイナスになる場合がある

元本保証ではない

どんなに分散しても、為替の大きな変動があれば損失が出る可能性はあります。
「絶対に増える」投資ではないことを理解しておきましょう。

証拠金を管理する必要がある

FXでは「証拠金(しょうこきん)」というお金を預けて取引を行います。
通貨の動きによっては、追加の資金が必要になったり、ロスカット(強制決済)になることもあります。

スワップポイントがマイナスになる場合がある

Xでは、通貨ペアによって買い・売りそれぞれにスワップポイント(=金利差による調整額)が発生します。
その中には、スワップがマイナスになる通貨ペアや取引方向もあります。

たとえば、「買い」でスワップがもらえる通貨でも、「売り」ではマイナスになって毎日少しずつコストがかかることがあります。
このマイナスのスワップが積み重なると、ポジションを決済した時に思った以上の損失になる可能性があります。

まとめ|「世界通貨セレクト」で無理なく資産運用を始めよう

「世界通貨セレクト」は、FX初心者でも簡単に通貨分散&自動運用を始められる戦略です。

相場を読む必要がなく、忙しい人や投資が初めての人でも、ほったらかしで長期的に資産を育てることができます。

ただし、リスクがゼロではないことも理解したうえで、自分に合った資金やペースで無理なく続けることが大切です。

まずは少額から試してみて、FXの自動売買の仕組みに慣れていくのがおすすめです。

  • B!