自動売買 FX

メキシコペソ円のFX自動売買【設定と運用実績公開】

2023-04-24

【PR】この記事には広告を含む場合があります。
メキシコペソ円で自動売買をやる方法はある?
初心者で知識がないけど大丈夫?
運用実績が知りたい。
投資初心者
モブ
私は2023年5月から松井証券でFXの自動売買をしています。
FX歴は5年以上です!
その悩みを解決できるような記事を書きました!

この記事を読むとメキシコペソ円の自動売買について、下記3つがわかります。

  1. 口座比較
  2. メキシコペソ円を運用する理由
  3. 設定と運用実績

私はFXでは5ペアの通貨(MXN/JPY,AUD/NZD,EUR/GBP,USD/CAD,NOK/SEK)で自動売買していて、通貨毎に口座を決めています。

FXでメキシコペソ円の自動売買を始めようという方の参考になるように、運用実績や設定について紹介していきます!

FX自動売買の運用実績

MATSUI FX(松井証券)では2023年11月からメキシコペソ円の自動売買をはじめました。

想定レンジは4.0~8.5で、「買」のみになります。

投資元本110万円ですが、少額からでも運用可能

運用実績は下記になります。(毎月更新予定)

◆設定期間:2025/2/25

年月 評価損益 確定損益 累計損益 当月利回り
2025/3 -53,380 78,809 +25,429円 5.95%
2025/2 -2,350 7,414 +5,064円 0.62%
モブ
メキシコペソは保有しているだけでスワップが貰えるのでうれしいですね!

メキシコペソを運用する理由

メキシコペソを運用する理由は下記です。

  1. スワップポイントが高い
  2. 国債格付けが高い
  3. 値幅が一定レンジ内
  4. 少額で取引できる

スワップポイントが高い

メキシコの政策金利は10.50%で、日本は-0.10%なので大きな差があります。(2023年1月時点)

金利差が大きいほど、貰えるスワップポイントが多くなります

過去の政策金利の推移をみても高めになっていますね。

▼メキシコ政策金利の推移
メキシコ政策金利

出典:zai.diamond.jp

トラリピで決済されない期間でも、毎日スワップポイントが貰えるのは嬉しいです!!

国債格付けが高い

メキシコの格付けは高金利通貨国の中で最高水準です。

下記が主な高金利通貨国の格付けの表になります。

格付け会社/国 メキシコ 南アフリカ トルコ
S&P BBB BB B+
Moody’s Baa1 Baa3 Ba3
Fitch BBB- BB+ BB

※2023/01現在

どの格付け会社でもメキシコが1番高い格付けになっています。

新興国通貨の中ではメキシコが信用できるということですね!

値幅が一定レンジ内

メキシコペソ/円は一定の狭いレンジで比較的激しく変動しているので、トラリピ向きの通貨ペアだと思います。

▼メキシコペソ/円チャート
メキシコペソチャート

出典:Google Finance

メキシコペソ/円は2008年のリーマンショック時には6円、2020年コロナショック時には4.5円くらいまで下がっていますが、4.5~8.5円のレンジ内で推移しています。

ちなみに、高金利通貨のトルコリラと南アフリカランドは右肩下がりのチャートになっているので、トラリピにもスワップ投資にも向いていなさそうですね。

▼トルコリラ/円チャート
トルコリラチャート

出典:Google Finance

▼南アフリカランド/円チャート
南アフリカランドチャート

出典:Google Finance

少額で取引できる

メキシコペソ/円はレンジが狭く、4,5~8円のレンジ内で推移しているので少額の証拠金で運用できます。

10,000通貨の場合、約2,500円の証拠金があれば取引可能です!(2022年2月現在)

FX自動売買の口座比較

メキシコペソ円を自動売買できる口座を比較してみました。

▼メキシコペソ円の口座比較

証券口座/項目 スプレット スワップポイント 最低取引通貨 利益幅 取引レート
MATSUI FX
(松井証券)
0.3銭 24円 1通貨 自由 レンジ内
ループイフダン
(アイネット証券)
1.0銭 22円 10,000通貨 選択制 追尾
トラリピ
(マネースクエア)
2.8銭 13円 1,000通貨 自由 レンジ内

※2023年4月24日現在
※スワップポイントは10,000通貨あたりの1日の平均

使っている口座があればその口座を使ってもいいですし、使っている口座がなければその時点で条件のいい口座を選ぶのがいいと思います。

2023年4月現在ではMATSUI FXが1番スプレットが狭く、スワップポイントが高くなっています。
(スプレットとスワップポイントは変動します)

最低取引通貨は1通貨なので、少ない資金で取引できます。

メキシコペソ円の自動売買設定

私がMATSUI FXで運用している「メキシコペソ円」の設定を紹介していきます!

MATSUI FXの自動売買の設定は5つの項目を決めるだけなので簡単です。(任意項目もあり)

メキシコペソ/円の自動売買では、売買は「買」になります!

「売」はマイナスのスワップポイントが多いので設定していません。

運用資金は110万円で数量が1(10,000通過)です。

数量を変更すれば少額でも運用可能

数量を0.1(1,000通過)で設定すれば運用資金は11万円になります!

数量は設定した後からでも「設定照会」から編集可能

モブ
運用できる資金に応じて数量を調整してみましょう!

参考ページ日本政策金利の推移(JPY)
参考ページメキシコ政策金利の推移(MXN)

想定レンジ

想定レンジは過去のレンジから決めています。

▼メキシコペソ/円チャート
メキシコペソレンジ

出典:外為どっとコム

2009年以降大体5~8のレンジ内で推移しています(画像の赤枠)。
(最低値は4.222、最高値は9.455)

5~8をメインレンジ4.0〜5.0と8.0〜8.5をサブレンジとして設定していきます。

自動売買設定画面

想定レンジから運用資金110万円で、下記のように自動売買設定をしています。

  • 買:4.5~8.5で注文値幅5pips
  • 利幅は5pips固定
  • 数量は1(10,000通貨)
  • 運用停止ラインは設定なし
  • 注文本数は395本

※2025年2月時点

想定レンジの通りに注文しても注文価格がずれてしまうので、画像付きで注文画面を紹介していきます。

実際の入力する値は画像の値になります!

1つの設定で100注文までしか登録できないので、売買とも複数登録する必要があります。

注文レンジを変えて5つ設定。

この設定での注文値幅は、メインレンジ(5~8)が1pips、サブレンジ(4.0〜5.0と8.0〜8.5)が2-3pispになります。

▼注文画面(買①)

注文レンジ上限:8.550
注文レンジ下限:4.000
MXN設定画面1

▼注文確認画面(買①)

MXN設定確認画面1

モブ
注文確認画面では合計件数や必要証拠金目安などが確認できます!
注文価格や決済価格も確認できるのでわかりやすいですね!!

▼注文画面(買②)

注文レンジ上限:8.060
注文レンジ下限:5.010
MXN設定画面2

▼注文画面(買③)

注文レンジ上限:8.570
注文レンジ下限:4.020
MXN設定画面3

▼注文画面(買④)

注文レンジ上限:8.080
注文レンジ下限:5.030
MXN設定画面4

▼注文画面(買⑤)

注文レンジ上限:8.090
注文レンジ下限:5.040
MXN設定画面5

モブ
過去には別の設定で運用していましたが、運用資金が増やせたので現在はこの設定で運用しています!

注意点

FX(今回紹介した設定)は利益を狙える一方、リスクもあるので注意しましょう。

下記に注意点を5つまとめました。

  1. 預金とは違い元本保証ではない
  2. 絶対勝てる(負けない)という設定ではない
  3. スワップポイントやスプレットはずっと固定ではない
  4. 想定レンジから上振れ、下振れして損失になる可能性がある
  5. 証拠金が足りなくなるとロスカットされる

預金とは違い元本保証ではありません。

将来上昇(下落)するかは誰にもわかないので、絶対勝てる(負けない)わけではありません。

スワップポイントやスプレットは取引業者や政策金利、取引量などいろいろな条件によって変動します。

想定レンジは過去の推移から計算したものなので、上振れ、下振れして損失になる可能性があります。

証拠金が足りなくなるとロスカットされますが、一定の資産を守る役割があるので安全装置にもなります。

取引する前にリスクを正しく理解しておきましょう。

まとめ

今回はメキシコペソ円の自動売買について下記3つを紹介しました。

  1. 口座比較
  2. メキシコペソ円を運用する理由
  3. 設定と運用実績

メキシコペソ円についてMATSUI FX(松井証券)で運用する理由は、自動売買の口座の中で「スワップポイントが高い」、「スプレットが狭い」からです。

私の設定と同じにしてもいいですし、「メキシコペソ円 FX自動売買設定」などで検索すれば他の方の設定もでてくるので参考にしてもいいと思います。

メキシコペソ円で自動売買を始めてみようかという人に、今回の記事が参考になれば幸いです。

松井証券FX

  • この記事を書いた人

凡人投資家モブ

本業年収300万円で資産形成中|投資は積立・自動売買・ルール決めで自動化して時間をなるべく使わず、副業時間増やしています|株式投資(高配当,優待株,投資信託)、FX(MXN,TRY,AUD/NZD)、仮想通貨(BTC,ETH,NFT)がメインでポイ活を少しやってます!

-自動売買, FX